口の中から突然、白いかたまりが出てきたことありませんか?
潰してみるととても臭いんです。
あれは通称”臭い玉”と呼ばれるものです。
この記事では、口臭の原因にもなる臭い玉の正体とその対策についてご紹介します。
目次
臭い玉とは
臭い玉とは膿栓とも呼ばれ、医学的には扁桃膿栓症といいます。
白いかたまりで米粒くらいのものから巨大なものでは1cmを超えるものもあります。
程度の差はありますが誰にでもできるもので、病気ではありません。
YUKI
臭い玉のできる場所は扁桃腺のある窪み
臭い玉のできる場所は扁桃の陰窩と呼ばれる部分。
みなさんご存知の扁桃腺がある部分です。
扁桃腺は口の中に露出しているわけではなくて、粘膜のヒダの中に埋まっているんです。
そのヒダの部分がくぼみのようになっていて、そこに臭い玉が形成されるのです。
臭い玉のできる原因は口の中のゴミが集まるから
では、臭い玉の正体は何なのかというと、歯垢と同じで口の粘膜からはがれた細胞や細菌の死骸や食べかすなど。
扁桃の陰窩がちょうど吹き溜まりのように口の中のゴミを集めて、どんどんたまったものなんですね。
なので、歯垢や舌苔が誰にでも付いてしまうのと同じで、膿栓は誰にでもできてしまうものなのです。
臭い玉は臭いので口臭の原因になることも
元は歯垢と同じであれば臭いのは当然のこと。
なにせ巨大な歯垢のかたまりのようなものなんですから。
小さなものであれば陰窩のヒダに埋もれているので、それほど口臭の原因になることはありません。
しかし、陰窩のヒダから顔を出してしまうほど成長してしまった臭い玉があると、りっぱな口臭の発生源になってしまいます。
もし、歯や歯ぐきが健康で口臭予防も完璧にやっているのに、口臭がしつこく出てくる場合には臭い玉が関係しているのかもしれません。
名前
臭い玉ができたときの対策
上で書いたように、生理的に誰でもたまってしまうものなので、必ずしも処置が必要なものではありません。
でも、鏡で見て明らかに臭い玉があるのが確認できるのなら、取ってしまった方がいいでしょう。
放っておくと口臭の原因になりますし、いつ飛び出してくるかわかりませんからね。
うがいをしても取れない
臭い玉を取るのに、念入りにうがいをしても取れることはあまり期待できません。
上で説明したように陰窩にめり込むように埋まっているので、よっぽど大きくなっていないかぎりうがいをしただけでは取れないでしょう。
咳や何かの拍子に自然に取れる段階にあれば、たまたまうがいで取れることはあるかもしれません。
綿棒を使って取る
目視できるくらいに臭い玉が顔を出していれば、鏡を見ながら綿棒を使って取ることは可能です。
以下に簡単な臭い玉のとり方を解説します。
このようにして自分で臭い玉を取り除くことはできますが、、扁桃腺はデリケートな組織なので傷つきやすいです。
無理にこすらないように注意しましょう。
特にお子さんの臭い玉を取るのなら専門家に任せましょう。
耳鼻科で取ってもらうのがベスト
臭い玉はできるだけ専門の耳鼻科で取ってもらいましょう。
専用の機械で吸引して簡単に取れますし、その後の予防を兼ねて洗浄もしてもらえます。
時間にして3分くらいでできるのであっという間です。
また、慢性扁桃炎になっていると臭い玉が繰り返しできてしまうので、場合によっては手術で治療をすることもあります。
YUKI
臭い玉の予防
臭い玉ができてしまうのは生理的なことなので、確実に防ぐことはできません。
でも、予防ケアを行うことで臭い玉ができる頻度を減らすことはできます。
口臭ケアをしっかりする
先ほど書いたように、臭い玉の正体は歯垢と同じもの。
口の中のはがれた細胞や細菌の死骸、食べかすなどが原因でできます。
ということは歯垢を予防する口内ケアをしっかり行えば、それらの口の中のゴミは少なくできるはずです。
口臭予防のための歯みがきや歯間ケアを続けることは、臭い玉の予防にもなっているのです。
YUKI

耳鼻科で洗浄してもらう
どんなにがんばって歯みがきをしても、多少の歯垢や歯石は付いてしまうものです。
臭い玉も同じことで完璧に防ぐことはできません。
定期的に歯医者さんで歯をクリーニングしてもらうのと同じように、臭い玉予防のために定期的に耳鼻科で洗浄してもらうといいでしょう。
まとめ
口臭ケアをする上で、臭い玉は必ずしも気にする必要のあるものではありません。
でも、いろんな手を尽くしてもなかなか口臭が無くならないという方は、臭い玉が口臭の原因になっているのかもしれません。
喉や鼻のトラブルのチェックも兼ねて、一度、耳鼻科で診てもらいましょう。
ニオイの元の臭い玉対策とともに口臭サプリで息さわやかに
いい匂いの人を目指すのなら、臭い玉を防ぐだけでは不十分。
ニオイの元を断ったら、持続力のある口臭サプリでさわやかな息を演出しましょう。
口臭サプリの香りにはいろんな種類があって、どの香りを選ぶかは個人の趣味の問題なのですが、嫌味のない上品でさわやかな香りといえばローズがおすすめです。
世の中にローズの香りを嫌いな人はいませんからね。
あなたのそばに近づいた時、ほんのりローズの香りが漂ってきたら、きっと誰もが好印象を持つでしょう。
さり気なく「この人、いい匂いがする…」と思わせるなら、ローズの香りは最適です。
いくつかあるローズの香りの口臭サプリの中でも、私が選んだのがレディーズローズ。
ローズの中でも最高級のブルガリア産ダマスクローズを使用した数少ない製品です。
1日3回の摂取でいい匂いのする人になれます。
さらにいいのが、口臭予防をサポートする成分がしっかり含まれていること。
ベースの口臭をおさえていても、食事や水分不足で口臭が出てくることがあります。
レディーズローズに含まれるパインファイバー・シャンピニオン・柿ポリフェノール・乳酸菌の4つの成分で万一の口臭発生をバックアップしてくれます。
また、サプリを使っていくことで1つ気になるのが安全性。
レディーズローズはGMP認定、HACCP、有機JAS認証の3つを取得した国内工場で製造されているので安心して継続利用できます。
レディーズローズは息さわやかになるための口臭サプリメントとしておすすめです。